キャンプと防災

日本は古来より、地震、津波、火山噴火、豪雨など多くの自然災害と共に生きてきました。
いつ来るのか、来ないのかわからない災害。
おびえて防災をするのではなく、日々の生活や遊びの中に少し取り入れて楽しみながら備えるというのはどうでしょう?
キャンプをしながら防災に役立つ備え、知識や経験を高めていきましょう。

なぜ防災?キャンプは楽しい防災体験⁈

防災に使えるキャンプ道具一覧

近年ブームとなっているキャンプ。
キャンプは制限された環境とアイテムの中で一時的に生活する疑似避難生活体験とも言えます。キャンプをすることで経験として備わったものは万一の災害時に「生きた知識」として必ず役に立ちます。
キャンプを通して「防災力」を高めて、有事の際に慌てることなく対処できる心構えを持つことができます。

キャンプ道具は防災道具!そのまま使える!

実はキャンプをする上で必要なものには防災グッズにも使えるものがたくさんあります。
被災した時にあると便利なもの、避難所などで快適に過ごすためのグッズなど、少し知っているだけで役立つ知識をここではご紹介します。

テントの写真

テント

テントは災害時にプライベート空間を確保することに大変役立ちます。知らない大勢の人と避難所生活を送ることがストレスになり、心身に悪影響を与えることもあります。安心して着替えや授乳などもできます。またペットと一緒に過ごしたい方には大変重宝されるアイテムです。

寝具の写真

寝具とマット

被災した際に避難所はぐっすりと睡眠をとることが難しい環境下も考えられます。また大規模災害の場合、物資が不足し布団や毛布が人数分行き渡らないことも想定されます。その際に寝袋やマットは大変重要です。避難エリアに指定される場所は学校の体育館や公民館など大人数が収容できる場所とするためフローリングの様な板張りの場合がほとんどです。段ボールなどを活用することもできますが、マットがあれば快適に過ごせます。

ランタンの写真

ランタン

ランタンは、明かりの無くなった中では必須アイテムです。また、災害時に最も使い勝手がいいのが、明るく長時間使用することが出来るLED仕様のものがおすすめです。また懐中電灯と機能を併せ持つものや、ヘッドライト仕様のものなど色々な種類のものが出ています。

バーナーの写真

バーナー

救援物資の中には、お湯を使うものや温める必要があるものも含んでいます。簡易的なバーナーがあれば安心です。ガス、ガソリンバーナーが一般的ですが、使い方がシンプルなアルコールバーナーも便利です。エチルアルコールを使用するため燃料の確保が簡単です。また、一緒にトーチもあると便利です。使い捨てライターをトーチに変換できるものや、小さくお手軽なものなど様々な種類があります。

アウトドアナイフの写真

アウトドアナイフ

ナイフやハサミ、缶切りやドライバーなど様々な機能がひとつになったマルチツールナイフがおすすめです。「アーミーナイフ」や「十徳ナイフ」などとも呼ばれています。ナイフは様々な面で使うことができます。また災害時には救援物資に缶詰や密閉された長期保存できるものが多くあり、開封する際に缶切りやハサミが必要なものがある場合も想定されます。